男児出産に伴い、ちまちまと記録でもつけてこうかと
ミニ・シャンデリアもどき。
写真で見たほうが綺麗です(笑)
もともとあったキャンドル用の枠利用で
コンセントで点くタイプのソケットを吊るして
やっつけ仕事。の割に時間食っちゃった。
電球の方がかわいいのだけど、最近は
蛍光灯に替えてみるのが流行中。
電灯は点くの早いってのを実感したよ。
アツいけどね。電気も食うしのぅ。
職場で大流行中の喉風邪を貰ってしまった。
ごほごほ(TT)
PR
導入してみました。<右下に設置。>Wikiページ
平たく言えば全世界独り言ソフトなんだけども。
雑誌なんかでも結構取り上げられているのを目にする。
ゆるーいコメントが絶え間なく流れていくので寂しがり屋にぴったり(?)
しかし書き込みは英語が7割、日本語1割、残りは多言語。
ゆえに英語日記の練習のつもりで垂れ流しております。だらーん。
今日はコタツの片付けや冬物→夏物へ。掃除機etcetcでまだなんか引越し直後みたいな
様相を呈しています。でも眠いから寝ちゃうぜ。多分。
@ウィルコム。
GW中なのでオペレーターもいないようだし・・・メールで相談してみるか・・・
電話はできるが不便!!!!
・・・電源入れなおしで解決しました、がなんだったのだろう・・・。
たまにあるけど3時間くらいで復旧してたから今回もそうなのかと思ってたんだけどね~
GW中なのでオペレーターもいないようだし・・・メールで相談してみるか・・・
電話はできるが不便!!!!
・・・電源入れなおしで解決しました、がなんだったのだろう・・・。
たまにあるけど3時間くらいで復旧してたから今回もそうなのかと思ってたんだけどね~
Mixiから?こんな単語を知ったので調べてみる。
よく食事の前後で体温が体感的に、また客観的にも上下するので
「きっと新陳代謝がいいんだねー」とか言われたりすることがあって、
そうなのかなーと思っていたんだけど・・・
食べ物のエネルギーの一部を熱にする反応について、
「食事誘発性体熱産生(DIT反応)」という言葉があるみたい。
『1日の消費エネルギー量は60~75%の基礎代謝量と、20%前後の運動によるエネルギー消費、
そして10%前後のDIT(食事誘発性体熱産生)から成っている』らしいので、
まあ10%くらいしかエネルギー消費に関与していないようなのだけど、されど10%?
肥満の傾向がある人に関して、DITが低い傾向もあるらしい。
よく噛んでゆっくり・温かい物を・美味しいと思って食べるようなことで
DITを上げることができるとか。
新陳代謝という大きなくくりの中に、こんな名称がつけられていたことにびっくりの個人メモ。