男児出産に伴い、ちまちまと記録でもつけてこうかと

ヒプノティック−フランス語で催眠という名のリキュール。
色があまりに鮮やかで謳い文句がすてきだったので購入してみる。
味は猫によると「複雑で、はっちゃけた子供」
わかるようなわからないような…w
もう少しシンプルなDITAが最近のベストチョイス。
ヒプノティック 情報はこっちでふ。
PR
ちょっぴりボーナスが出たので買いたい石の付いた指輪購入を目論む。
ずっと欲しかった石があるのだった。
自分の指のサイズが色々解ればいいと思ってこんなんを購入。

指輪のサイズを見るためのゲージ。
安さに惹かれてこれにしたけど今思えば0.5刻みのにすればよかったなー。
測ってみた。
右人差:10 左人差:8
中指:11 中指:9(8.5?)
薬指:8 薬指:7
小指:1 小指:1
自分的メモw 左人・左中 で共用できるように8.5にしようかなとか考えてるのが楽しい。
さりげなーく5年前に購入したVAIO QR3/BPのキーボード交換をする。
誰かさんがパンヤをやりすぎてスペースキーを壊したからだ。
キーボードを某所通販でなんと一枚¥1,000だったので2枚購入してしまった。
そんなに難しくはない作業だけど、構造上ちょっとカバーが取り外しにくいところが
あったので微苦労したが、換装後は快適にキー入力できそうで嬉。
ずっと欲しかった石があるのだった。
自分の指のサイズが色々解ればいいと思ってこんなんを購入。

指輪のサイズを見るためのゲージ。
安さに惹かれてこれにしたけど今思えば0.5刻みのにすればよかったなー。
測ってみた。
右人差:10 左人差:8
中指:11 中指:9(8.5?)
薬指:8 薬指:7
小指:1 小指:1
自分的メモw 左人・左中 で共用できるように8.5にしようかなとか考えてるのが楽しい。
さりげなーく5年前に購入したVAIO QR3/BPのキーボード交換をする。
誰かさんがパンヤをやりすぎてスペースキーを壊したからだ。
キーボードを某所通販でなんと一枚¥1,000だったので2枚購入してしまった。
そんなに難しくはない作業だけど、構造上ちょっとカバーが取り外しにくいところが
あったので微苦労したが、換装後は快適にキー入力できそうで嬉。

上:種まき後4日目、芽が出ようとしているところ
下:種まき後5日目、双葉がどっと出てきた様子
せっかく日当たりも良いので植えてみた。今後の生長が楽しみです。
にんにくの薄皮。あの邪魔者。
レンジでチンしたニンニクの皮は面白いように剥けるけど
生で使う時にはイライラ棒の如く地味にストレス↑させてくれるアイツ。
趣味の立ち読みでこんな商品を発見。

ニンニク一片を薄皮付きのまま、下のところを3mm程度切り取り、
この筒に放り込んでごろごろと転がすと、
ほらジョニー!見てごらんすごいだろう!!とばかりに5秒程度で皮が剥けます。
嘘つけとか思いながら買って吃驚。無意味にニンニクの皮剥きたいです。
amazonで1500円弱で購入〜。
レンジでチンしたニンニクの皮は面白いように剥けるけど
生で使う時にはイライラ棒の如く地味にストレス↑させてくれるアイツ。
趣味の立ち読みでこんな商品を発見。

ニンニク一片を薄皮付きのまま、下のところを3mm程度切り取り、
この筒に放り込んでごろごろと転がすと、
ほらジョニー!見てごらんすごいだろう!!とばかりに5秒程度で皮が剥けます。
嘘つけとか思いながら買って吃驚。無意味にニンニクの皮剥きたいです。
amazonで1500円弱で購入〜。
ばさまからこの間もらったぬか漬けが美味しかったので
スーパーでぬか漬けを購入。が、ただの塩漬けの様な味。
がっくりしたので自分で作っちゃえと思い本屋で立ち読み。
ぬか床は毎日かきまわさなければならないという面倒くささが
あるのを知っていたから手を出していなかったのだけど、
美味さに負けた食いしん坊。
ぬか床作成用具を買いにスーパーへ。
と、こんな商品を発見。

捨て漬けや発酵待ちが無いことや省スペース性が利点ぽい。
とりあえず、と試しに購入、きゅうりを漬けてみるとなかなか
美味に仕上がったので、ぬか床を作成する時に追加しようと思っていた
昆布(10cm)大豆(100g)唐辛子(5本)ニンニク・生姜(各2,3かけ)
を追加してみる。必要度合いが上がったら、専門容器に格上げ、かな?
スーパーでぬか漬けを購入。が、ただの塩漬けの様な味。
がっくりしたので自分で作っちゃえと思い本屋で立ち読み。
ぬか床は毎日かきまわさなければならないという面倒くささが
あるのを知っていたから手を出していなかったのだけど、
美味さに負けた食いしん坊。
ぬか床作成用具を買いにスーパーへ。
と、こんな商品を発見。

捨て漬けや発酵待ちが無いことや省スペース性が利点ぽい。
とりあえず、と試しに購入、きゅうりを漬けてみるとなかなか
美味に仕上がったので、ぬか床を作成する時に追加しようと思っていた
昆布(10cm)大豆(100g)唐辛子(5本)ニンニク・生姜(各2,3かけ)
を追加してみる。必要度合いが上がったら、専門容器に格上げ、かな?