男児出産に伴い、ちまちまと記録でもつけてこうかと
以前使用したSpybotでもかなり検出されたんだけども。
ちょっと前からシャットダウン時にアプリケーションエラーが出てて
まあそういうこともあるかなと思っていたのだけど、最近ブラウザ・メッセ終了時や
ネットに関係ないソフト終了時にまでアプリエラーが頻出してPCに悪そうだしと
困っていたのだった。
色々調べてタスクマネージャのプロセス部を見た。
msmsgs.exeはメッセンジャーのことである。
15個くらいある。
消そうとするとアプリエラーが起きる。
メッセをアンインストールして再起動。でも1個しぶといのが残っていた。
ウイルスかと思うが調べてみたところウイルスではなさそうだった。
AD-AWAREの使い方
スパイウェア駆除ソフト大手は2つあるのは知っていたけど1個でいいと思っていた。
が。
検索結果:69+3(致命的)
さすがにショックを受けました。
セーフモードで起動して再スキャン推奨だけれど、その他部分の掃除とかして
もう疲れたのとなんか安定したのでとりあえずこれで終了。
誰かやってみてびびって下さい。
ちょっと前からシャットダウン時にアプリケーションエラーが出てて
まあそういうこともあるかなと思っていたのだけど、最近ブラウザ・メッセ終了時や
ネットに関係ないソフト終了時にまでアプリエラーが頻出してPCに悪そうだしと
困っていたのだった。
色々調べてタスクマネージャのプロセス部を見た。
msmsgs.exeはメッセンジャーのことである。
15個くらいある。
消そうとするとアプリエラーが起きる。
メッセをアンインストールして再起動。でも1個しぶといのが残っていた。
ウイルスかと思うが調べてみたところウイルスではなさそうだった。
AD-AWAREの使い方
スパイウェア駆除ソフト大手は2つあるのは知っていたけど1個でいいと思っていた。
が。
検索結果:69+3(致命的)
さすがにショックを受けました。
セーフモードで起動して再スキャン推奨だけれど、その他部分の掃除とかして
もう疲れたのとなんか安定したのでとりあえずこれで終了。
誰かやってみてびびって下さい。
msmsgs.exe アプリケーションエラー
"0x1000103c"の命令が"0x71985a1c"のメモリを参照しました。
メモリが"read"になることはできませんでした。
プログラムを終了するには[OK]をクリックしてください
と、この表示を消しても3分周期でエラーが出る。
≪対策≫
ファイル名を指定して実行から下記の文字列を入力
RunDll32 advpack.dll,LaunchINFSection %windir%INFmsmsgs.inf,BLC.Remove
コンピューターを再起動→直る
MSNエラーではなくウィンドウズメッセンジャーのエラーとか。
上記の文字列はウィンドウズメッセンジャーを手動で削除するコマンドらしい。
プロセスを隠してSystemIdolProcess領域に偽装するようになったROとコンフリフト
起こしてるという可能性。nProtect導入の弊害の1つだろう。
とのコメントもあるようです。
よくわかんないけど今のところ調子良さそう。
"0x1000103c"の命令が"0x71985a1c"のメモリを参照しました。
メモリが"read"になることはできませんでした。
プログラムを終了するには[OK]をクリックしてください
と、この表示を消しても3分周期でエラーが出る。
≪対策≫
ファイル名を指定して実行から下記の文字列を入力
RunDll32 advpack.dll,LaunchINFSection %windir%INFmsmsgs.inf,BLC.Remove
コンピューターを再起動→直る
MSNエラーではなくウィンドウズメッセンジャーのエラーとか。
上記の文字列はウィンドウズメッセンジャーを手動で削除するコマンドらしい。
プロセスを隠してSystemIdolProcess領域に偽装するようになったROとコンフリフト
起こしてるという可能性。nProtect導入の弊害の1つだろう。
とのコメントもあるようです。
よくわかんないけど今のところ調子良さそう。
PR