男児出産に伴い、ちまちまと記録でもつけてこうかと
おいらのコンセプトは『自力でそこそこ良い物を』です。
現在のアパート、出窓に突っ張り棒でカーテンを付けていたのだけど
幅は169.2cm、カーテンの重さは2kg、だんだんしなって落ちて来ちゃう。
ということでカーテンレールを付けることにしました。(大家了解済)
選んだのはTOSOエリートというレールで、楽天セールにて2mを980円でゲット。
レールカットを-1cm幅でオーダー(500円)。
出窓は石膏ボード。天井に付けるため天井付用金具(ブラケット)も購入。(両端・中央、78円×3)
石膏ボードの下穴がなにやら苦労するらしいのでかべロックも購入(52円×4・失敗してもいいように)。
現在のアパート、出窓に突っ張り棒でカーテンを付けていたのだけど
幅は169.2cm、カーテンの重さは2kg、だんだんしなって落ちて来ちゃう。
ということでカーテンレールを付けることにしました。(大家了解済)
選んだのはTOSOエリートというレールで、楽天セールにて2mを980円でゲット。
レールカットを-1cm幅でオーダー(500円)。
出窓は石膏ボード。天井に付けるため天井付用金具(ブラケット)も購入。(両端・中央、78円×3)
石膏ボードの下穴がなにやら苦労するらしいのでかべロックも購入(52円×4・失敗してもいいように)。

さて。ブラケットをセットして、ガムテープで設置したい場所に仮止め。
ネジ止めする位置をマッキー極細でマーク。広めにとられたネジ穴(楕円形)の
中心をマークするように。ここきっと重要。
かべロックを早速使ってみるが…入らない…。もしかして電動用?w
無理と判断して通常のキリにて下穴を開ける方法に切り替えることに。

デザインが気に入って購入した無印のドライバーセット大活躍。ぐんぐん進むぞ。
ほら手を離しても大丈夫!!

下穴さえ開けてしまえばあとは正しい位置にねじ止め。ブラケットを通して、
最初緩めに締めて壁の辺縁と並行に位置調整をしてからしっかり閉める。

上手にできました♪^^
PR
この記事にコメントする