男児出産に伴い、ちまちまと記録でもつけてこうかと
あめるんより漢字バトン
むずそうだなぁ。
■.好きな漢字
「香」
見えないけれどそこにあるもの、雰囲気。
気分を高揚させたり下降させたりするもの。
季節の移ろいを感じるもの。
円柱状・線状・粉末状・練ってあるものと多種多様。
「蓮」
花。仏。悟り。パパラチア。佇まいが好き。上手に書けない。
「朋」
雰囲気が好きな字。上手にかけない2。意味はなんなんだろうw
■.前の人が答えた漢字に対して自分の持つイメージは?
「心」
見えない物、真心。
悪いことをすると汚れる。
様々な表情に変容するかたちのない物体。
あたたかい・つめたい。
「技」
自ら精進して磨いた、その結晶ともいえるもの。
職人〜、〜物、〜術者、体〜、等々
「体」
現世を生きるのに必要なもの。
自分で鍛えるもの。触れあうためのもの。
■.次に回す漢字三つ
「瞳」「魂」「楽」
■.大切にしたい漢字
「瞬」「今」
その瞬間、そして今が大事なのです。
■.漢字の事をどう思う?
こんなことを書いたりしていると、国語・漢字辞典揃えたくなるよね。
検索すればいろいろ出てくるけど、あの本独特の良さは皆無だものね。
昔から好きだけど最近は物忘れが激しすぎて泣ける。
■.最後に貴方が好きな四字熟語を三つ
『流転輪廻』
仏教で衆生の魂が車輪のように回転して巡り、生きかわり、死にかわりするという考え。輪廻転生とおなじかな。
『因果応報』
よい行いをした人には良い報い、悪い行いをした人には悪い報いがある。
いいことをしたらいつか帰ってくるかもとなんとなく。
『医食同源』
医薬や食事ももとは同じ、天然のものに頼るのがいい。東洋医学の発想から生まれた予防医学的なたとえで、日常の食生活の中にも医療の根源があるということ。
まいにちのごはんが大事です。
番外:『一九字牌』
麻雀下手の横好きな私が寝言でつぶやいたとされる。(妹談)
この牌が手元にあると地味に集めようとする、親父の癖を受け継いでいる。
■.バトンを回す七人とその人をイメージする漢字
「艶」マンジュさん
「猫」きゅのひと
「柔」クリリンさん
「鞭」Suuくん
「軍」軍服さん
「体」めるん(イメージのみお返しw)
「温」なべけん
地味に追加してみたw 暇なときにでもよーろーしーくー♪
むずそうだなぁ。
■.好きな漢字
「香」
見えないけれどそこにあるもの、雰囲気。
気分を高揚させたり下降させたりするもの。
季節の移ろいを感じるもの。
円柱状・線状・粉末状・練ってあるものと多種多様。
「蓮」
花。仏。悟り。パパラチア。佇まいが好き。上手に書けない。
「朋」
雰囲気が好きな字。上手にかけない2。意味はなんなんだろうw
■.前の人が答えた漢字に対して自分の持つイメージは?
「心」
見えない物、真心。
悪いことをすると汚れる。
様々な表情に変容するかたちのない物体。
あたたかい・つめたい。
「技」
自ら精進して磨いた、その結晶ともいえるもの。
職人〜、〜物、〜術者、体〜、等々
「体」
現世を生きるのに必要なもの。
自分で鍛えるもの。触れあうためのもの。
■.次に回す漢字三つ
「瞳」「魂」「楽」
■.大切にしたい漢字
「瞬」「今」
その瞬間、そして今が大事なのです。
■.漢字の事をどう思う?
こんなことを書いたりしていると、国語・漢字辞典揃えたくなるよね。
検索すればいろいろ出てくるけど、あの本独特の良さは皆無だものね。
昔から好きだけど最近は物忘れが激しすぎて泣ける。
■.最後に貴方が好きな四字熟語を三つ
『流転輪廻』
仏教で衆生の魂が車輪のように回転して巡り、生きかわり、死にかわりするという考え。輪廻転生とおなじかな。
『因果応報』
よい行いをした人には良い報い、悪い行いをした人には悪い報いがある。
いいことをしたらいつか帰ってくるかもとなんとなく。
『医食同源』
医薬や食事ももとは同じ、天然のものに頼るのがいい。東洋医学の発想から生まれた予防医学的なたとえで、日常の食生活の中にも医療の根源があるということ。
まいにちのごはんが大事です。
番外:『一九字牌』
麻雀下手の横好きな私が寝言でつぶやいたとされる。(妹談)
この牌が手元にあると地味に集めようとする、親父の癖を受け継いでいる。
■.バトンを回す七人とその人をイメージする漢字
「艶」マンジュさん
「猫」きゅのひと
「柔」クリリンさん
「鞭」Suuくん
「軍」軍服さん
「体」めるん(イメージのみお返しw)
「温」なべけん
地味に追加してみたw 暇なときにでもよーろーしーくー♪
PR