男児出産に伴い、ちまちまと記録でもつけてこうかと

せり、なずな、ごぎょう、はこべ、ほとけのざ、すずな、すずしろ。
母につくってと頼んだら「ただの雑草がゆよ」と一蹴された思い出。
(今思えば家の親父が食べそうな味ではないw)
近所のスーパーで七草がゆの作り方ビデオ流してる前に七草セット陳列してあり、
つい購入してしまう。話のタネに、ねw
七草をさっと薄塩味でゆがいて、おかゆにin。
ひさびさに自分でおかゆつくったら水の量間違えてご飯になったので
リカバリ作業でやっとおかゆになりましたw
うす味の浅漬けぽい味と草の香りのおかゆ。気持ちがゆったりする感じ。
何か懐かしさを感じると思ったら…
ああ、野原に寝ころんだときと同じ匂いがするんだねぇ。
スーパー推奨の +もずく酢 レシピも美味しい〜。おすすめ。
おなかの調子悪かったり風邪気味だったりするとおかゆを作る。
小林カツ代氏のレシピであるスープがゆ。
だしの効いたスープといろんな具材を準備して…
ちらし寿司のように楽しんでますw
PR
この記事にコメントする
言ってたやつだ
まず、写真こだわって撮ってるでしょ…
さりげに木のスプーンとか全体のバランスとか考えてるでしょ…!!
綺麗に撮れすぎ…
悔しいけどおいしそうに見えるね!
確かに七草粥って結局微妙な味なのかもしれない。
けど雰囲気楽しむというか、これが日本だよね!って感じが好きかも。
…こんなこと思うのは年取ったってことかな…
水の量間違えてってのは親近感がわいたね!
さりげに木のスプーンとか全体のバランスとか考えてるでしょ…!!
綺麗に撮れすぎ…
悔しいけどおいしそうに見えるね!
確かに七草粥って結局微妙な味なのかもしれない。
けど雰囲気楽しむというか、これが日本だよね!って感じが好きかも。
…こんなこと思うのは年取ったってことかな…
水の量間違えてってのは親近感がわいたね!
写真は
携帯で撮りうる自分ベストまではがんばってるつもり!さんくよ!!!
本当はちゃんとしたデジカメで撮った方が色は綺麗にでるんだけどねw
すごーいまあ、地味な味ではあると思う、けど一年に一回楽しんでみるのはすごく良いなと。そうやって四季折々を楽しもう、という粋なはからい。
いやー何を勘違いしたんだか。入れたとき「(水)すくねーな…」と思ったのだけど、夜(本当は七草がゆは朝食べます)だったし頭あんまり働いてなかったかもねw ひさしぶりに料理したしね〜。
本当はちゃんとしたデジカメで撮った方が色は綺麗にでるんだけどねw
すごーいまあ、地味な味ではあると思う、けど一年に一回楽しんでみるのはすごく良いなと。そうやって四季折々を楽しもう、という粋なはからい。
いやー何を勘違いしたんだか。入れたとき「(水)すくねーな…」と思ったのだけど、夜(本当は七草がゆは朝食べます)だったし頭あんまり働いてなかったかもねw ひさしぶりに料理したしね〜。