行ってきました。
祖母からのんびりできるから行っておいでよと言われてからはや2年あまり。
東京テレポート駅(りんかい線)から無料シャトルバス。
ヴィーナスフォートってここだったんですね、とボケをかましてみる。
他、周辺駅から無料シャトルが出てるみたいです。
テレコムセンター駅(ゆりかもめ)が最寄り駅でした。
かたづけ(突発的)を終えて到着したのはお昼過ぎ。
靴を下駄箱に預けたら、来館登録→浴衣選び(12種から)。
入館料は¥2,800、ちょっと高めかな?ソニーカードのクーポンがあったので¥800引!
越後屋さんで浴衣選び。(結構種類ある、目移り)背中に女形が書いてあるのや柄ものやら色々あって悩んだのだけど、『八百屋お七』にしました。
かわいいピンクの『夢二』着ている人が多かったのでちょっと失敗したかな?とおもいつつこのインパクトには抗えなかったww
うちの猫もなかなか浴衣が様になっていたヨ。
帯色は黒・青・赤・黄から選択。
おじさんに急かされたのがちょっと不満。お客なんだからゆっくり選ばせてよねー!
館内は浴衣でしか歩き回ることができないので、まずは浴衣にお着替え。
バーコード付の通行手形兼ロッカーの鍵がお財布がわり。
大浴場のロッカーは返却式¥100ロッカーなので、それだけ持ってゆく。
他・ティッシュ、ハンカチ、携帯電話等持っていきたいものをチョイス。
浴衣の袂が閉じてあるので軽いものならほいほい入れられます。
夜のお祭り、露店のような雰囲気です。
うどん・蕎麦・ラーメン・たこやき・おにぎり・寿司…
結構いろいろありました。
チャーシュー麺を食しながら、演芸場で丁度はじまった『カンカラ』
のお笑い芸を観て、一休み。
まずは屋外の足湯に行ってみました。浴衣で混浴。
地面に埋め込まれた小石が痛いのなんのって!
「ムリムリ!」
と悲鳴をあげながら歩いてしまったよ。
少し歩いたら慣れてきたけどね~^^;
大浴場は男女別なので、グループか同性でいくのが
良いかなぁ。ひとりでまったりするのが好きな人は
カップルでも良いです。
私は意外とひとりでのんびりも好きなので、だらだら。
この日はすごい早朝に起きてしまったのでお昼寝をすることに。
畳敷きのフリースペースがあるので、座布団まくらにごろり。
久々に畳に直に寝る感触を味わいたかったのですw 和室、いいなぁ。
マンションのフローリングに置き畳するっていったらにゃー君に反対されましたw いいじゃん。
少しお昼寝してから大浴場、ジェットバス、露天風呂(ドームになって岩風呂っぽい、外からは見えない。男性用は空が見えたようです。)、桶風呂(女性限定)、霧風呂、蒸し風呂等。私的には打たせ湯があるともっと良かったかなw
夜の足湯に行ったら大画面で全国一斉IQテストがやっており、途中の石に腰掛けて、
つい見入る。クイズ番組好きなんだもん。
途中から見た癖に答え合わせまで観始めてしまったところで、背中寒がっていたら
「休み処で観ればいいじゃん」と。さっさと言えよにゃー!!ひえひえだよ…。
足湯上がって、2FのTV付・リクライニングの椅子がある休み処に移動。
TV見終わってもう一風呂浴びて帰ろうということになり、「30分」で入ろう
と言ったらもっとゆっくりしたいと言われたので45分になり、
ぬる湯で半身浴してたらあっという間に時間が経ち、出たのはあたしの方が
後になってしまいました。
無料シャトルバスが終わってしまい、『テレコムセンター駅』に向かったら
なんと最終電車でした。あう。
なんだかんだまったりしました。のんびりやさんにおすすめします。