男児出産に伴い、ちまちまと記録でもつけてこうかと
さて、バイダ替えをして、回線が速くなりました。
解せないのはネットワーク用の業者のSOTECでは有線接続で60Mbps出ていたのに
おいらのPCで繋ぐと31Mbpsとかになっちゃうことです。スペックは大差なかった…なんの差だ?
猫と共用することも多いので一年ちょい前に最新機種だったBAFFALOの無線ルータ
WHR2-G54をマンションVDSLで使用すべく一苦労。
無線だとどえりゃー速度落ちるんだけど、まあ、そこんとこヨロシク。
ちらっとネットで攫った時はいまいち上手く使えないから他機種を買ったと言うコメントも。
BAFFALOもBフレッツ対応に○をしているけど、マンションVDSL経由では知らんと書いてあるw
確かに休止時からの復帰や起動時の接続でなんか無線LANは接続するがインターネットを
見つけられないという現象が起きてしまう。
さらっとつながることは少ない。
対策
http://192.168.11.1/ をブラウザに入力し、AirStationを起動、TOPからBフレッツ接続を切断、
接続し直して接続確認タブでOKを出すと接続できる。(ルータのリセットになるのかな)
<現在のアドバンスト設定>(参考)
WAN設定-WANポート設定
SPEED…100Mbps半二重
自動線判別機能…オフ
PoPEクライアント機能を使用する
PoPE設定-PoPE接続先リスト-編集
接続方法…常時接続
切断時間-待機時間…0分
キープアライブ…無効
調べて新たに変更したのはこんなところかなぁ。
詳しい方でこれはまずいだろっていうのあったら教えて下さい。
参考文献が少なかったので、誰かの参考になれば。
PR
この記事にコメントする