男児出産に伴い、ちまちまと記録でもつけてこうかと
温泉!観光!というわけで妹を強制連行して旅に出ることにしました。
いっぱい撮った写真から厳選して旅日記~。

いっぱい撮った写真から厳選して旅日記~。
駅で予約していたヴィッツ(白)を借りて小岩井農場へGO。

めっちゃ晴れ。紫外線でまくり。そして渋滞。さすが連休初日。
でもなんだか木訥とした風景に癒され。
さて2日目。快調に走り出して1時間後、高速出口付近のねずみ取りにひっかかる。
1分間に3人ほど引っかかっている様子でがっかり。
初めてスピード違反の切符を切られてテンション激下がり↓
そして100kmほどの山道を越え、ロースピードで浄土ヶ浜へ・・・
3日目、最終日。
朝イチでレンタカーを返却し、今日は電車の旅。

電車は二両~四両編成。

ドアの開閉は乗客がやります。
私にしては内容の濃い旅行にしたため、なんだかあっという間だったけど、充実した3日間でした。
ヴィッツの燃費は431km走行で22.8L・・・18.9km/h。びっくり。
内120km程度は2nd固定だったのに・・・!さすがトヨタというところでしょうか。
おまけ

ねこへのお土産。美味いかな?(笑)
P.S. 普通のカレーの方は美味いレトルトって感じ。大馬鹿ヤローは一舐めで突き刺すような痛みが。
「・・・・・・でも美味しい」辛い物がそこそこ平気な猫のコメントですた。
めっちゃ晴れ。紫外線でまくり。そして渋滞。さすが連休初日。
でもなんだか木訥とした風景に癒され。
↑ たまにこういう勝手にモデルになってくれる人がいます。
思っていたよりなんだかテーマパークっぽくて、子供連れが多い感じ。

チーズプリン 牛乳 ソフトクリーム、その下に飲むヨーグルト。
牛乳が一番美味でした。

緑のじゅうたん(クローバー)でかげあそび。

思っていたよりなんだかテーマパークっぽくて、子供連れが多い感じ。
チーズプリン 牛乳 ソフトクリーム、その下に飲むヨーグルト。
牛乳が一番美味でした。
緑のじゅうたん(クローバー)でかげあそび。
お宿に着きました。岩手はやっぱり山が多い~(やや飯能~秩父っぽい(個人的感想))

古き良き門構え。

シェフのお薦めディナー。前沢牛が美味。海が近いからかお刺身も美味しかった!
シェフのお薦めディナー。前沢牛が美味。海が近いからかお刺身も美味しかった!
さて2日目。快調に走り出して1時間後、高速出口付近のねずみ取りにひっかかる。
1分間に3人ほど引っかかっている様子でがっかり。
初めてスピード違反の切符を切られてテンション激下がり↓
そして100kmほどの山道を越え、ロースピードで浄土ヶ浜へ・・・
第一駐車場はいっぱいということで駐車場のおっちゃんに冷たく対処され、
諦めモードで移動すると・・・第二駐車場は満車ながらやや空きそう、10分程待ってようやく駐車。

諦めモードで移動すると・・・第二駐車場は満車ながらやや空きそう、10分程待ってようやく駐車。
家族連れを含むたくさんの人が。風つよーい。波すげー。

石を投げる大人や子供達。波打ち際に打ち上げられたエチゼンクラゲをいじめている子供も(笑)

海水が透明。夏は海水浴場にもなるみたい。でも砂じゃなくて大きな白砂利。
やっぱり諦めずに来て良かったね~!!と言いながら龍泉洞へ移動。
地図上近そうだったのに50kmとか。
外気温は18℃、内部は15℃くらい。青くライトアップされた地底湖を撮影しようと所々で渋滞が(笑)


写真はやや加工済み。
空いている時期に1回は行ってみるべき、と思うけど、見かけは写真の方が綺麗かも。
写真ではわからない深さや造形を見に行くと良さそう。
割とアップダウンがあるので高所恐怖症の人にはやや辛いかもしれない。
帰りの山道・・・まさかの街灯無し山道?!反射板のみ・・・!100km・・・・(+40km 一般道)
ハイビームを駆使しながら、半泣きの帰り道。
さすがに他人(レンタカー)の車で現在ほぼペーパーに等しいのに峠は攻められないっす・・・
ヒール&トゥの物真似とかしていた時期があったことを懐かしく思い出したよ(笑)
夕飯はぎりぎりで旅館着、きのこづくしプランに萌え萌えしながら食べてしまい、写真なし。
石を投げる大人や子供達。波打ち際に打ち上げられたエチゼンクラゲをいじめている子供も(笑)
海水が透明。夏は海水浴場にもなるみたい。でも砂じゃなくて大きな白砂利。
やっぱり諦めずに来て良かったね~!!と言いながら龍泉洞へ移動。
地図上近そうだったのに50kmとか。
外気温は18℃、内部は15℃くらい。青くライトアップされた地底湖を撮影しようと所々で渋滞が(笑)
写真はやや加工済み。
空いている時期に1回は行ってみるべき、と思うけど、見かけは写真の方が綺麗かも。
写真ではわからない深さや造形を見に行くと良さそう。
割とアップダウンがあるので高所恐怖症の人にはやや辛いかもしれない。
帰りの山道・・・まさかの街灯無し山道?!反射板のみ・・・!100km・・・・(+40km 一般道)
ハイビームを駆使しながら、半泣きの帰り道。
さすがに他人(レンタカー)の車で現在ほぼペーパーに等しいのに峠は攻められないっす・・・
ヒール&トゥの物真似とかしていた時期があったことを懐かしく思い出したよ(笑)
夕飯はぎりぎりで旅館着、きのこづくしプランに萌え萌えしながら食べてしまい、写真なし。
3日目、最終日。
朝イチでレンタカーを返却し、今日は電車の旅。
電車は二両~四両編成。
ドアの開閉は乗客がやります。
ちょっとかわいい(笑)

本堂。お堂がいくつもあって、お香のいい香りが立ちこめていました。
金色堂は撮影不可なので写真はなし~。

紅葉はしていないものの、瑞々しく綺麗なカエデがたくさんあり癒されます。

最後に盛岡に戻ってお約束の冷麺(これはハーフサイズ)。麺が美味☆
このお店は銀座にもあるようです。お腹すぐ下す癖に焼肉も食べたくなった(笑)
金色堂は撮影不可なので写真はなし~。
紅葉はしていないものの、瑞々しく綺麗なカエデがたくさんあり癒されます。
最後に盛岡に戻ってお約束の冷麺(これはハーフサイズ)。麺が美味☆
このお店は銀座にもあるようです。お腹すぐ下す癖に焼肉も食べたくなった(笑)
私にしては内容の濃い旅行にしたため、なんだかあっという間だったけど、充実した3日間でした。
ヴィッツの燃費は431km走行で22.8L・・・18.9km/h。びっくり。
内120km程度は2nd固定だったのに・・・!さすがトヨタというところでしょうか。
おまけ
ねこへのお土産。美味いかな?(笑)
P.S. 普通のカレーの方は美味いレトルトって感じ。大馬鹿ヤローは一舐めで突き刺すような痛みが。
「・・・・・・でも美味しい」辛い物がそこそこ平気な猫のコメントですた。
PR
この記事にコメントする
無題
久々パソから見てコメントできるよ!(笑)
ほぼペーパーでよく長距離&山道乗れるねぇ。
海辺の方も岩手はリアス式海岸だからうねうねしてるし。
小学校だか中学校辺りに家族旅行で行った記憶なんで、運転手の気持ちはよくわからんけど…
でも中尊寺は授業で習ったばかりだったからガイドさん並に語れた時代でした。
あそこの参道、でっかい杉とかあるトコらへんは癒されるよね~。
北海道は山の幸も海の幸も美味しいのでオススメです。
ほぼペーパーでよく長距離&山道乗れるねぇ。
海辺の方も岩手はリアス式海岸だからうねうねしてるし。
小学校だか中学校辺りに家族旅行で行った記憶なんで、運転手の気持ちはよくわからんけど…
でも中尊寺は授業で習ったばかりだったからガイドさん並に語れた時代でした。
あそこの参道、でっかい杉とかあるトコらへんは癒されるよね~。
北海道は山の幸も海の幸も美味しいのでオススメです。
多少の語弊
「ほぼペーパー」は近況のことであり、実際2年半毎日往復一時間以上車通勤していたことを付記致します(笑)
まあ、煽ってくる人が居てうざいことと(60km~80km 山道で出てても)
夜の山道がマジきついことを抜かせばまあ…^^;;;
北海道もいつか行きます!!
パケ放題じゃないのでWEBは携帯で見ないわたくしよりコメント感謝
まあ、煽ってくる人が居てうざいことと(60km~80km 山道で出てても)
夜の山道がマジきついことを抜かせばまあ…^^;;;
北海道もいつか行きます!!
パケ放題じゃないのでWEBは携帯で見ないわたくしよりコメント感謝