男児出産に伴い、ちまちまと記録でもつけてこうかと
たまになんでこんなことしてるんだろうって思うことがある。
ADSL(専用線)をひいているのだけど、たまにつながらなくなることがあり・・・
モジュラーケーブルは問題ない(確かめた)し、モデムも無問題。
となると問題は・・・モジュラージャックならぬモジュラーロゼット(というらしい)付近であろう。
現在の住居は昭和50年築のリフォーム済みアパートなのだけど、基本装備が旧世代。
TVはフィーダー線だし、風呂はバランス釜だし。
そこに色々最新鋭(?)電化製品を持ち込んでいるわけでなんつーかちゃんぽん状態みたいな。
モジュラーロゼットにつながっている電話線を無理矢理曲げるようにして(コードの遊びがなく)
ロゼットが設置されていたので、写真のようにコードに遊びをつくって留めてやったのだけど、駄目。
コード自体を留め直しても、たまにつながるけど、ロゼットのフタを閉めたくらいで駄目になる。
考えたくないが、このコード、どこかが断線している・・・・!
宅内工事の時も、えらい時間かかっていたし、途中で切ってつなぎ直してある部分もある。
もう取り込んでる根元から全て電話線を引き直したい気持ちや、ぶった切りたい衝動を抑え、
最終的には「切ってつないであるとこ」のコードをロゼットにつないでみた。
切ってつないであった残骸があるけど、これはとりあえず放置の方向で・・・・・
モジュラーケーブルもちゃんと壁沿いに留め直して、ようやく調子が良さそう・・・。
引っ越してきて2年を過ぎ、ようやく着手したけど、疲れた・・・
おいら、こっちのジャンルもイケるのかしら・・・。
PR
この記事にコメントする