男児出産に伴い、ちまちまと記録でもつけてこうかと
着付けを習い始めて一ヶ月くらい経ちました。
本当、母はもーなにやらせても器用なんだけど、わたくしはそうもいかず(笑)
着物雑誌を読んでいる内に気になったお店、『くるり』へ旅立ち。
今の手持ちの着物を生かす小物(着物ひとつに帯三本という言葉があり、小物で
表情やらを変化させるのですYO)をゲットしてきました。
昼頃着、今日は夕方から着付けの授業があったので、『巻き』でお願いしたので、
店員さんをばたばたさせてしまったけど・・・今度またゆっくり行きたいです。

帯揚げ 帯締め 文庫革のお財布。萌え萌え。
本当、母はもーなにやらせても器用なんだけど、わたくしはそうもいかず(笑)
着物雑誌を読んでいる内に気になったお店、『くるり』へ旅立ち。
今の手持ちの着物を生かす小物(着物ひとつに帯三本という言葉があり、小物で
表情やらを変化させるのですYO)をゲットしてきました。
昼頃着、今日は夕方から着付けの授業があったので、『巻き』でお願いしたので、
店員さんをばたばたさせてしまったけど・・・今度またゆっくり行きたいです。
帯揚げ 帯締め 文庫革のお財布。萌え萌え。
小さくすればあらも目立ちませんね!・・・・・・それはどうだろうか(笑)
PR
この記事にコメントする