忍者ブログ
男児出産に伴い、ちまちまと記録でもつけてこうかと
| Admin | Res |
<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>
[58]  [57]  [56]  [55]  [54]  [53]  [50]  [49]  [48]  [47]  [46
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ここ2日でエピソード1・2をDVDで観て直後の3。
2でなんか目つきがアヤシくて嫌!あたしのプリティーアナキンを返して!
という感じだったあのアナキン氏がソバージュ頭になって大人の色気ムンムンで登場。
やはり悪役に近づいてきた彼はちょっと悪魔的な魅力が。
戦闘シーンetcは3作の中で一番派手でわかりやすい格好良さだったと思う。
ライトセーバー好きはcheck it out!

↓ネタバレとか私的感想
・なんかアナキンとパドメの恋愛がどえらく進みすぎなんじゃ?そんなに好きになる要素あったかいや?
初めて二人が会った時、アナキンの年齢ってかなり低かったよな!?
とか思いながらも高貴な方やまた強いフォースを持つ方は少し感覚が異なるのかも
しれません。2からちょっとこの点は謎でした。でもお互いフォーリンラヴなのね。

・アナキン心弱くないか…TT 特にシスになってしまった後なんか当初の目的を
忘れてしまったんじゃないかと思うくらいの…ああ、それが暗黒面に堕ちたということなのね。

ヨーダ様強すぎ。暗黒卿に勝って欲しかったがそれはそれで問題か。

・C3PO,R2-D2…いい感じで活躍。決して性能はすごくいいわけじゃないはずなのに、
そのがんばりやおちゃめっぷりが緊迫しすぎる戦闘シーンを緩和していた。

・いや、そこは殺っとけ。とどめさしとけってばよ!オビ=ワン。
気持ちは分かるけど、アナキンは選ばれし人だから!完膚無きまでにのしておかないと!
あちらチームは行動速いんだから!ボスがやれっつったらやるんだから!
…おかげで「しゅこー(息する音)」誕生シーンを見ることができましたが…
師匠ならば弟子のとどめをさすのは義務だろ!!と怒鳴ってみる。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
Mail
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ表示(チェックを入れると管理人だけに表示できます)
無題
前にウチもエピソード3の記事書いたので、トラバつけさせていただきました〜♪
Coruli(らら) 2005/08/19(Fri)10:58:40 編集
無題
アナキンの魅力を感じたのですか・・・!?3で悪魔的・・ 自信過剰でジェダイの自覚なし!で2からかなりイライラして見てましたw
マスター・ウィング(サミュ・L・ジャクソン)が可哀想ですよ。ヨーダより強いはずなのに、あんな・・・・
EP3見た直後に オラが小学生なら、間違いなくライトセーバーをどうにか作って腰に下げてたと思いますw
ぐん URL 2005/08/20(Sat)11:03:52 編集
無題
Coruliさん>
トラバどうしようか悩んだのだけどw
ありがとーん♪
軍服殿>
全然自覚はないよね。>私も2とか半キレてた
3から顔はなんか格好良くなった感じ(家の好みの顔?w)に見えまひた。
マスター・ウィングの描写は酷かったよね…
ライトセーバーかっこよかったね!誰もが一度は欲しいとおもうよねww
紗弥 2005/08/22(Mon)08:03:58 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
HN:
紗弥
HP:
性別:
女性
職業:
歯科衛生士
自己紹介:
ELIMINATOR250SE乗り。
(エリミちゃん)

ボルダリング歴09.6.29~
現在の最高グレード5級
最新コメント
[05/21 紗弥]
[05/21 なべけん]
[05/21 ♪]
[05/13 紗弥]
[05/08 hyo-tan]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
カウンター
アーカイブ
アクセス解析

Powered by Ninja Blog    Photo by 空色地図 -sorairo no chizu-    icon by Atelier Black/White    Template by Temp* factory
Copyright (c)かぼち。 All Rights Reserved.


忍者ブログ [PR]