男児出産に伴い、ちまちまと記録でもつけてこうかと
最速のネット回線について考えたり導入していたあの頃。
前回は設備が元々整ったマンションだったので、Bフレッツ(光)にしていたのだけど
今回の住居は世帯数3戸なため、光回線にしようとすると月¥6,000位かかってしまう。
色々調べた結果、ADSLに戻ることにしたのだった。
NTT収容局からの距離や伝送損失(どんだけ回線に無駄があるかっつうか。うん)を
調べてみた。(アッカ予想速度・直線距離チェック)
電話はひいていないので大家の番号を使う。まあ大体の見当はつくだろー。
結果:
◇線路条件
○線路距離長(エンドユーザ〜NTT収容ビル) 2960 m
○伝送損失 40 db
この距離に住んでる人々がADSL26Mサービスで出せるスピードは大体4Mbps前後。
12Mサービスでもおなじよーなもん。色々口コミみた結果、収容局から遠い人は
距離と速度と価格のバランスについての意見・経験談を参考に、3Mに。
機種はAterm WD632GV、純正の無線LANカードをさくらやで購入&ぶっさし。
モデム情報を見ると上り/下り=1.6〜1.8/1.0(Mbps)って感じなんだけど
GyaOの画像ストリーミングも問題ない。(これが重要だったり)
「高い金払ってんのにスピードでねーじゃんか!?」と怒る前に再考もありかもよ?w
(やふ50Mとかもつかったことある経験者談)Bフレッツは上り30M出てたけどねw
値段と効果を加味して過去2年間で3回キャリア変更した人間の戯言でした。
参考:現在回線スペック…TikiTiki3M(ACCA)無線LAN(b) マシンはVaioZ(Z1R/P)
前回は設備が元々整ったマンションだったので、Bフレッツ(光)にしていたのだけど
今回の住居は世帯数3戸なため、光回線にしようとすると月¥6,000位かかってしまう。
色々調べた結果、ADSLに戻ることにしたのだった。
NTT収容局からの距離や伝送損失(どんだけ回線に無駄があるかっつうか。うん)を
調べてみた。(アッカ予想速度・直線距離チェック)
電話はひいていないので大家の番号を使う。まあ大体の見当はつくだろー。
結果:
◇線路条件
○線路距離長(エンドユーザ〜NTT収容ビル) 2960 m
○伝送損失 40 db
この距離に住んでる人々がADSL26Mサービスで出せるスピードは大体4Mbps前後。
12Mサービスでもおなじよーなもん。色々口コミみた結果、収容局から遠い人は
距離と速度と価格のバランスについての意見・経験談を参考に、3Mに。
機種はAterm WD632GV、純正の無線LANカードをさくらやで購入&ぶっさし。
モデム情報を見ると上り/下り=1.6〜1.8/1.0(Mbps)って感じなんだけど
GyaOの画像ストリーミングも問題ない。(これが重要だったり)
「高い金払ってんのにスピードでねーじゃんか!?」と怒る前に再考もありかもよ?w
(やふ50Mとかもつかったことある経験者談)Bフレッツは上り30M出てたけどねw
値段と効果を加味して過去2年間で3回キャリア変更した人間の戯言でした。
参考:現在回線スペック…TikiTiki3M(ACCA)無線LAN(b) マシンはVaioZ(Z1R/P)
本編ロードにかなり時間かかっちゃうかも。
真面目に測ってないけど2分くらいかもww
真面目に測ってないけど2分くらいかもww
PR
この記事にコメントする
無題
おひさしです〜。最近忙しくなってまいりましたソラですil||li _| ̄|○il||li
いいですねぇ。日本は高速回線が多くて。こっちは家の前までは光らしいのですが、各家庭に届く直前に回線が変わってるらしくて(;つД`)
噂ですがYAHOO BBはサポート、回線品質ともに粗悪とのことw
日本の親が占有型光導入したらしいので年末帰った時が楽しみです(・∀・) ではでは〜。
いいですねぇ。日本は高速回線が多くて。こっちは家の前までは光らしいのですが、各家庭に届く直前に回線が変わってるらしくて(;つД`)
噂ですがYAHOO BBはサポート、回線品質ともに粗悪とのことw
日本の親が占有型光導入したらしいので年末帰った時が楽しみです(・∀・) ではでは〜。