男児出産に伴い、ちまちまと記録でもつけてこうかと
本日16時頃、紗弥さんの乗っていたバイクが某山中にて突然停止し、
初レッカー車出動となったことをお知らせいたします。
(チューリッヒ。到着まで1時間半くらいだったかな・・・)
尚、紗弥さんに怪我などは全くありません。

走行中に突然フェードアウトするように、すべての電装がダウン。
セルも回らなくなってしまいました。ヒューズはOKそう。
近所のバイク屋さんは休みなので、近日また入院→チェックしてもらわなければ
ならない様子。『旧車あるある』らしいけど、ねーよ!
前日・前々日参戦の各ライブにてメンバーの投擲物をGetしてしまい、
「明日(なんか当たって)死ぬかも」と言っていたのが本当になっちゃったよーな
まあ怪我も事故もなくて良かったか。
メモ:レッカー距離65km、電話→到着まで100分程度
翌日、2km程バイクを押してバイク屋さんに修理依頼してきました。
近所のバイク屋さんは日曜休みだったので、レッカーで直は無理だった・・・
体育の日にいい運動しちゃった。
初レッカー車出動となったことをお知らせいたします。
(チューリッヒ。到着まで1時間半くらいだったかな・・・)
尚、紗弥さんに怪我などは全くありません。
走行中に突然フェードアウトするように、すべての電装がダウン。
セルも回らなくなってしまいました。ヒューズはOKそう。
近所のバイク屋さんは休みなので、近日また入院→チェックしてもらわなければ
ならない様子。『旧車あるある』らしいけど、ねーよ!

前日・前々日参戦の各ライブにてメンバーの投擲物をGetしてしまい、
「明日(なんか当たって)死ぬかも」と言っていたのが本当になっちゃったよーな

まあ怪我も事故もなくて良かったか。
メモ:レッカー距離65km、電話→到着まで100分程度
翌日、2km程バイクを押してバイク屋さんに修理依頼してきました。
近所のバイク屋さんは日曜休みだったので、レッカーで直は無理だった・・・
体育の日にいい運動しちゃった。
PR
ランダムで番号割り振られた様子でなぜか1番。でも1番に走るとかじゃなかった。
後で「1番の人ですよね?」とか言われたけど(笑)
衛生士学校の受験の際、郵送タイミングを調整して、受験番号1番ゲットしたことを思い出した。
参加者は40名前後かな。ベテラン?も居たけど、多分初心者が半分くらい。
自分のバイクを使ってスラロームや一本橋などをやらせてもらったり、白バイの
デモンストレーションがあったり。スラロームはやっぱりただの蛇行運転(笑)
アクセル操作「も」苦手です。
衝撃吸収素材d3Oの体験コーナー。触るとちょっと固めのスライムみたいなのに、ハンマーで
叩くと「ばいんっ☆」と跳ね返ってくるすげー素材。
バイク用エアバッグ、hitairの体験もやってきたよ。
膨らむのは0.25秒とかで一瞬だった。すげー。
試乗コーナーでは、
ヤマハの新しいSR400(キックスタート初。なかなかエンジンかからない)、
ホンダのCBR250R(優等生。軽快な感じ)、
ハーレーのスポーツスター1200(ハーレーの音。大型初めて乗ったので、あの余裕の
ある感じはちょっと感動した。)
に乗らせてもらって面白かった。体験時間がもうちょっと欲しかったなぁ。
な、なんだってーーーー!!!?
台風のせいか!?と思いながらボーゼンとしていたら大家さんが通りかかり・・・
事故か、故意か定かではないものの、日曜夕方にはこのようになっていたとのこと。
とりあえずパテとガムテで補強・・・部品買わなきゃ・・・くそ・・。
バイクはカバーをかけるまでが遠足。(初ゴケで学んだこと)
つうわけでバイクにカバーをかけているのですが、そのカバーをはずして畳んで
カバー収納袋に入れて・・・とかクソ面倒くさいので、隣に駐輪しているMY自転車のカゴに
放り込んでいたのを大家さんが目にし、こんなものを設置してくれました。

Oh 素晴らしい。カゴが増えたよ
家賃手渡しとか面倒くさいなと入居時思ったものの、間違いなくそのおかげで
大家さんとのつながりが強いと思う。最近家賃渡しに行くとお茶と茶菓子が出てくる(笑)

キリショー(ゴールデンボンバー)ファンとしてはTAMIYAシールは貼らざるを得なかったよね。
しかしこの写真でなんだか錆が写ってるのでまた点検せにゃならんな・・・。
つうわけでバイクにカバーをかけているのですが、そのカバーをはずして畳んで
カバー収納袋に入れて・・・とかクソ面倒くさいので、隣に駐輪しているMY自転車のカゴに
放り込んでいたのを大家さんが目にし、こんなものを設置してくれました。
Oh 素晴らしい。カゴが増えたよ

家賃手渡しとか面倒くさいなと入居時思ったものの、間違いなくそのおかげで
大家さんとのつながりが強いと思う。最近家賃渡しに行くとお茶と茶菓子が出てくる(笑)
キリショー(ゴールデンボンバー)ファンとしてはTAMIYAシールは貼らざるを得なかったよね。
しかしこの写真でなんだか錆が写ってるのでまた点検せにゃならんな・・・。