忍者ブログ
男児出産に伴い、ちまちまと記録でもつけてこうかと
| Admin | Res |
<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>
[88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

15cm程積もっています。
さすが埼玉。千葉はそんなことないらしいですね。
その他地方の方々はどうですか?

年末は紅白見て、年越し蕎麦食べて、ゆく年くる年っていうのが毎年のパターン。
これやんないと正月がこない気がするw
紅圧勝~。
最後の小林幸子の曲の歌詞で「あいつのことだ」と親に指をさされました。

だめんずですか?!そうですか…。


PR

どうせやるなら多感な高校生あたりからやればよかったのだが。
これからの10年も非常に変化は多そうなので、覚え書き程度にするイメージで。
とりあえず今年一年を振り返り、出来事のハイライトを記入した。 

年末だから。PCの中身を整理。
SP2をインストールしてから調子が良くないのもあるため、
Cドライブ:デフラグ・スキャンディスク
その他少し細かい設定作業をするとちょっと調子良さそう。

あとはバックアップ作業~

音が与える 印象のこと。
世界一受けたい授業 に出演してらした黒川伊保子さんが説明していた。
名前から受ける印象について。音の発音等から分析して。
非常に面白かったので検索してこちらにとんだ。
エッセイとしても非常に面白い。
引用になるが

私は、25年前の透明な光の中で、なぜか寒く満たされない思いを抱えていた。その欠落感を満たしてくれる彼の答を誘導することば・・・私には、とうとう見つけることができなかった。そもそも、どうしてくれたら満たされるのか、その正解さえわからなかったのだ。
 今なら、わかる。私が満ちるかどうかは、私の問題。彼は関係なかったのだ。(2004/3/21日記より)


自分のこころの持ち方っていうかね。そういうのに。
ちょっと励まされたような。1人の女性として、自立している様子が非常に格好良い。
カッコイイ女性になりたいなぁ。と思う。

千葉→埼玉 所要時間2時間。

初雪なのにこの中を荷物持って動き回るのは…
と重い荷物をゆうパックで送り、郵便局の帰り、事故る。
チャリ同士で。
相手は若い男性。カップルが同時期に通りかかっていて、その後ろから突然出てきたのだ。
あまり注意してなかった私も悪かったのだった。
ひさしぶりに吹っ飛びました。
カップルが「大丈夫ですか~?!」と傘を差しだしてくれたのが心に沁みましたw
打ったところから微妙に出血しましたw
じわりじわりと後遺症であちこちいたいです。あぅ。

帰宅した夜更け。
巻髪をかんざし一本で留める練習をする、母と妹。
参戦する私。
…できない。
留まらないよーんよーん
2時間位やってちょっと今日はやめようかなと思いました。もしかして不器用?!

ピザを大量に食べ、ケーキも食べ、

カードゲーム(MTG,ダイスゲーム付:出た目ですごい強くなったり弱くなったりする)で
モノマネとかやっていたら朝になってしまいました。
6時間以上休み無しでカードゲームやる軍団。
アホでした。
高校生の頃20歳を超えた人々を大人だと思っていたけれど
そんなことはなかったです。
いや、大人なんだけど、子供部分も大量に持ち合わせている人もいる、ということでw

プロフィール
HN:
紗弥
HP:
性別:
女性
職業:
歯科衛生士
自己紹介:
ELIMINATOR250SE乗り。
(エリミちゃん)

ボルダリング歴09.6.29~
現在の最高グレード5級
最新コメント
[05/21 紗弥]
[05/21 なべけん]
[05/21 ♪]
[05/13 紗弥]
[05/08 hyo-tan]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
カウンター
アーカイブ
アクセス解析

Powered by Ninja Blog    Photo by 空色地図 -sorairo no chizu-    icon by Atelier Black/White    Template by Temp* factory
Copyright (c)かぼち。 All Rights Reserved.


忍者ブログ [PR]