忍者ブログ
男児出産に伴い、ちまちまと記録でもつけてこうかと
| Admin | Res |
<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>
[564]  [563]  [562]  [561]  [560]  [559]  [558]  [557]  [556]  [555]  [554
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

101112.jpg

(かりん酒、少量しかないきんかん酒)

かりん酒をつくるために購入したかりんが余ったので、かりんジャムを作ろうと思い立つ。
それが全ての始まりだった・・・!




いくつかのレシピを流し読みし、圧力鍋を使う方法にすることとする。
実をすりつぶすレシピと、エキスだけを抽出するレシピがあったのだが、
せっかくなので、かりんの実を使ったジャムを作ろうと思った。

1. かりん4つくらい(あまりだから微妙な量をひたひたな水で圧力5分
(もう少し加圧すべきだった。10~20?かりんの固さを甘く見ていた)
2. 粗熱がとれたかりんを縦四つ切り位にし、種とその周囲を取り、煮る
3. 足し水をしながらかりんを煮込み、マッシャーで押しつぶす
4. 砂糖を足して煮詰める
5. 味見する・・・・・・・液はまあまあ。実は・・・渋っ。
6. 実は駄目かもしんない。泣きでキッチンペーパーで漉す。つうか手絞り
7. ちょっと煮詰めて終了

101120.jpg

濃いー赤色、渋さは少しは抜けるみたいだけど・・・かりんエキスとしてお茶みたいに飲むのがいいかも。


敗因:かりんの渋さを知らなかった
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
Mail
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ表示(チェックを入れると管理人だけに表示できます)
無題
旦那の実家にたわわに実ったカリンの木があるのだけれど、
そういや、カリンって食べたことないっす。
喉に良いらしいってのは聞いたことがあるんだけど、
食わず嫌いでどうにも手を出せず。
ってか、カリンジャムって赤くなるんだね!
なんとなく黄色っぽいのをイメージしてたわー。
Akiko 2010/11/20(Sat)18:52:30 編集
無題
本当だ赤いね!

圧力鍋、素敵すぎる!
保温鍋をもらったんだけど使い方が、、、
2010/11/21(Sun)17:49:29 編集
かりん。
Akikoちゃん>
おお、さぞやいい香りがすることでしょう。
香りとは違い、その実と言ったらもうね、渋ーいことこの上なし。
種とかも煮出すとさらに赤くなるみたい?
是非黄色くなった実を加工してみて欲しい・・・
そして成功例をわたしに・・・(笑)

♪>
圧力鍋、またパッキン替えないと駄目かもなぁ。うちは炊飯器ないので、圧力鍋です。
保温鍋がシャトルシェフとかなら、内鍋取り外して普通に加熱して、沸騰したら外鍋に突っ込めば便利便利。
パスタとかも作れるよ。
煮込み系にはおすすめだね。実家にあったなぁ。
紗弥 2010/11/21(Sun)22:39:15 編集
無題
以前ツーリング中に、「道の駅」の朝市で蜂蜜漬けを作ろうと、かりんを買い求めた所
「これ、何に使うんですか?」
と売り子さんから聞かれた事が(笑)

確かにジャムをお茶にして飲んだら喉に良さそう。
チェゴリラ 2010/11/22(Mon)02:46:53 編集
ゆず茶も
ゆずはちみつジャムみたいなもんだからね。
さて、少しは渋みが取れたかな・・・
たぶんきっとあまり変わってないかも・・・。

またトライするときは渋抜き検討します。
紗弥 2010/11/24(Wed)01:35:18 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
HN:
紗弥
HP:
性別:
女性
職業:
歯科衛生士
自己紹介:
ELIMINATOR250SE乗り。
(エリミちゃん)

ボルダリング歴09.6.29~
現在の最高グレード5級
最新コメント
[05/21 紗弥]
[05/21 なべけん]
[05/21 ♪]
[05/13 紗弥]
[05/08 hyo-tan]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
カウンター
アーカイブ
アクセス解析

Powered by Ninja Blog    Photo by 空色地図 -sorairo no chizu-    icon by Atelier Black/White    Template by Temp* factory
Copyright (c)かぼち。 All Rights Reserved.


忍者ブログ [PR]