男児出産に伴い、ちまちまと記録でもつけてこうかと
(かりん酒、少量しかないきんかん酒)
かりん酒をつくるために購入したかりんが余ったので、かりんジャムを作ろうと思い立つ。
それが全ての始まりだった・・・!
いくつかのレシピを流し読みし、圧力鍋を使う方法にすることとする。
実をすりつぶすレシピと、エキスだけを抽出するレシピがあったのだが、
せっかくなので、かりんの実を使ったジャムを作ろうと思った。
1. かりん4つくらい(あまりだから微妙な量をひたひたな水で圧力5分
(もう少し加圧すべきだった。10~20?かりんの固さを甘く見ていた)
2. 粗熱がとれたかりんを縦四つ切り位にし、種とその周囲を取り、煮る
3. 足し水をしながらかりんを煮込み、マッシャーで押しつぶす
4. 砂糖を足して煮詰める
5. 味見する・・・・・・・液はまあまあ。実は・・・渋っ。
6. 実は駄目かもしんない。泣きでキッチンペーパーで漉す。つうか手絞り
7. ちょっと煮詰めて終了

濃いー赤色、渋さは少しは抜けるみたいだけど・・・かりんエキスとしてお茶みたいに飲むのがいいかも。
敗因:かりんの渋さを知らなかった
実をすりつぶすレシピと、エキスだけを抽出するレシピがあったのだが、
せっかくなので、かりんの実を使ったジャムを作ろうと思った。
1. かりん4つくらい(あまりだから微妙な量をひたひたな水で圧力5分
(もう少し加圧すべきだった。10~20?かりんの固さを甘く見ていた)
2. 粗熱がとれたかりんを縦四つ切り位にし、種とその周囲を取り、煮る
3. 足し水をしながらかりんを煮込み、マッシャーで押しつぶす
4. 砂糖を足して煮詰める
5. 味見する・・・・・・・液はまあまあ。実は・・・渋っ。
6. 実は駄目かもしんない。泣きでキッチンペーパーで漉す。つうか手絞り
7. ちょっと煮詰めて終了
濃いー赤色、渋さは少しは抜けるみたいだけど・・・かりんエキスとしてお茶みたいに飲むのがいいかも。
敗因:かりんの渋さを知らなかった
PR
この記事にコメントする
無題
旦那の実家にたわわに実ったカリンの木があるのだけれど、
そういや、カリンって食べたことないっす。
喉に良いらしいってのは聞いたことがあるんだけど、
食わず嫌いでどうにも手を出せず。
ってか、カリンジャムって赤くなるんだね!
なんとなく黄色っぽいのをイメージしてたわー。
そういや、カリンって食べたことないっす。
喉に良いらしいってのは聞いたことがあるんだけど、
食わず嫌いでどうにも手を出せず。
ってか、カリンジャムって赤くなるんだね!
なんとなく黄色っぽいのをイメージしてたわー。